
N F X - 2 2
情報資料
型式番号 NFX-22
初飛行 2001年10月
頁設置 2014年12月20日
改訂 2016年 1月20日
改訂 2017年10月20日
2001年9月5日が最初と確認。参考に2001年は平成13年。
NFX-22 (平成13年9月5日型・起案)
全長:16.0m
全幅:11.0m
NFX-22 (平成13年10月1日型)
全長:16.0m
全幅:11.0m
機内燃料:3,500L
NFX-22 (平成13年10月2日型)
全長:16.5m
全幅:11.0m
機内燃料:2,500L
この3機はサイズが違うが、NFX--22A壱との違いが殆ど無い。
そして最終型となったのがNFX-22A壱とNFX-22+。
NFX-22A壱
全長:17.0m
全幅:11.0m
2001年10月 (A+と同時)
NFX-22A+ (Aプラス)
全長:17.0m
全幅:13.8m
2001年10月 (A壱と同時)
★兵器倉(サイド型×左右)
長さ:3.6m
幅 :0.5m
深さ:0.5m
搭載物
当時は記述なし。
2014年12月の現在では参考で、AAM-5、GCS-1が搭載可能。
★機体について
基本スタイルがNFX-22A壱。
・ノズルが2次元推力偏向で上下のみならず左右も備えて3次元推力偏向になるようにしている。
・前縁フラッペロンはダブルデルタなので4ヶ所。
・エンジンは単発で推力値が不明。
・兵器倉はサイド型であるが、大きさは搭載するミサイルなどの情報が当時では乏しくて分からず適当になっている。
・エンジン下に補助翼を付けることがある。
NFX-22Aプラスについて
プラス文字通りにNFX-22A壱に追加したもの。
・カナードと似た前翼は可動せず固定式。
・主翼に補翼(ウィングレット)を付けている。
★ステルスダウン
NFX-22が最後になってしまい、その後ステルスボディの研究は続いたとされる資料が散見するも、あれから11年後、XF-3シリーズ始動した2013年に入るまで長らく正式も本格もされることは無かった。
-おわり-

奥がA壱、手前はNプラス 絵画制作2014年12月

2001年10月の設計。 カラーは2014年12月。

2001年10月の設計。 カラーは2014年12月。

日付不明 カラーは2014年12月。

日付なし、当時のまま。 正式呼称を知らず倉庫と書いてる。

2001年10月22日 当時のまま。